相続・時価評価

都心部のタワーマンションの価格が高騰しています。 新築時よりも価格が高くなり、逆転現象が起きています。 先日も東京都港区のタワーマンションを評価してまいりました ...

社長ブログ

今、超人気の「新劇の巨人 PART1」を観てきました。 PART2が封切りされたにもかかわらず、PART1もいっぱいの人でした。 何とか居眠りすることなく、興味 ...

社長ブログ

「ジュラシック・ワールド」を休日に観に行きました。 日曜日の昼間ということもあって、ほぼ満席です。 この作品はスティーブン・スピルバーグ監督による4作目の作品だ ...

不動産

相続税の広大地評価における土地の最有効使用の考え方と、不動産鑑定評価上の最有効使用の考え方は全く違います。 その事を踏まえて、広大地評価を判断しなければ、結論は ...

社長ブログ

H26年6月に私小林穂積は、広大地についての書籍を出版して約1年あまりになりますが、アマゾンで何回となく1位をとりました。(カデゴリ:地価問題) アマゾンでの販 ...

相続・時価評価

相続税法において土地の評価は、評価通達の定めに従って評価するのが基本ですが、 評価通達の定めにより難い特別な事情がある場合には、 対象土地の価額の算定は、他の合 ...

相続・時価評価

評価基本通達40-3(生産緑地の評価)は、 1.生産緑地の評価 市街化区域内にある農地等が生産緑地地区に指定されると、その地区内にある農地(生産緑地)について建 ...

社長ブログ

何十年ぶりに熊本に出張しました。 少し時間をつくって、熊本城に行ってきました。 高校生の時に修学旅行で熊本城に立ち寄った記憶がうすぼんやりとあるのですが、思い出 ...

不動産

広大地に該当するか否かの判断において原則として指定容積率が300%以上の地域に所在する土地は、広大地に該当しないとされています。 その理由として、「指定容積率が ...

不動産

ある裁決書にマンション適地等(「マンション用地」に適した土地)の判断について下記の記述があったので、記載します。(東裁(諸)平23第222号、平成24年5月16 ...