サボテン
サボテンを知人からプレゼントされて3年、大事に育てていたら、 サボテンの子供がサボテンのまわりにたくさん育ってきました。 子共サボテンを鉢に移し替えることにしま ...
ホームページのリニューアル
H20年7月にホームページ(HP)をUPし、手直しをしながら古いながらも維持してきましたが、時代の流れにはついていけず、H27年1月に、HPをリニューアルいたし ...
来年への飛躍を期して(感謝)
今年も平成資産研究会主催の広大地セミナーにご参加頂きありがとうございました。 今年は広大地に関する書籍(広大地評価判定の実務・ファーストプレス刊 新刊)を 出版 ...
広大地判定の依頼・マンション(共同住宅)の敷地!!
広大地の仕事おさめ!! 今日12/24(水)、今年最後の広大地の意見書を提出してきました。 ご依頼主からの依頼がこれで3件目、すべて3階建、4階建の共同住宅です ...
光のルネサンス(中之島)
大阪、中之島OSAKA光のルネサンス2014に行ってきました。 会社から5分のところに大阪市役所、大阪市中央公会堂があるので、仕事を終えてから、会社の連中と 行 ...
路地状開発の路地の長さの判断基準
土地を開発するとした場合に、公共公益的施設用地の負担が必要になるから、広大地に該当するとした事例があります(下記)。 その審判事例(平成24年8月28日裁決)で ...
兆しを察知する力
今読んでいる本の中に興味のある文章がありましたので、 下記に記載します。 『大人を見て真似をすることで基本の型を身に付けると同時に、 養われるのが「見る力」 ...
地価はどうなるの?という疑問
日経新聞(2014.10.27)に下記の記事が掲載されていたので、転記しました。 「地価は下がっていますが、建材など原材料価格が円安の影響で上がっています。 ま ...
西郷隆盛という人物
私は西郷隆盛という人は、尊敬に値しないと勝手に思っていました。 というのも、西南戦争で自決し明治政府から「賊徒」(ぞくと)とされ余り人物としてはよろしくないと勝 ...
相続と遺言書作成
日本経済新聞(2014.10.28夕刊)によりますと、遺産が5,000万円以下の場合ほど、相続争いが多く、全体の8割を占めるという記事がありました ...