一括借り上げ保証、大家が提訴へ。レオパレス21!!
くのアパートにおいて一括借り上げ保証付でアパートを建てるケースがありますが、一括借り上げとは言っても家賃が減額されるケースが多く、もめごとになっているという記事 ...
存続期間120年の地上権の登記のある土地も、借地権割合70%が相当とした事例
存続期間120年の地上権の登記のある土地も、借地権割合70%が相当とした事例(平成4年4月20日裁決) 【要旨】 本件地上には、鉄骨鉄筋コンクリート造の堅固な建 ...
貸家着工、首都圏でバブル?新築増えて空室率上昇!!
ヤフーニュース(毎日新聞 2/19 10:00配信)によれば、相続税の節税対策でアパートなどの貸家を建てる動きが活発化している反面「空きアパート」増加の懸念があ ...
税務署に土地の無償返還に関する届出書が提出されている土地の評価について
同族法人と個人等においてよくみかけることですが、その敷地の賃貸借において税務署に「土地の無償返還に関する届出書」を提出している場合の土地は、自用地としての価額の ...
マンション事業に陰り、三菱地所 それでも純利益950億
大手不動産建設関連の会社は、売上・純利益とも高い水準を維持しているようですが、 日本経済新聞(H29.2.7)によればマンション事業は完成在庫が膨らむなど陰りが ...
共同住宅建設等による広大地評価について
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 ・もうすでに共同住宅(マンション)が建っているので、有効利用されている土地は広大地には該当しないと本に書 ...
更正の請求と広大地否認リスク
・相続した土地の価格を依頼している税理士先生に出してもらったが、直感で高いと思う。何とかならないかと悩んでいる。 ・もしかして、もっと相続税が安くなったかもしれ ...
地面師暗躍、狙われる空き家!!
最近は『地面師』は死語と思っていましたら、 放置空き家が地面師に狙われる事件が頻発しているそうです。 ヤフーニュースでその情報が下記のように配信されています。 ...
相続財産である借地権を相続財産として計上しなかったことが、税理士の注意義務違反になるか!!(東京地裁 平成21年9月25日判決)
相続財産である借地権の扱いについて争いになった事例です。 大半の借地権は、登記されているわけでもなく見落とされるケースもあるので要注意です。 本件は、相続人らが ...
賃貸住宅の「建設バブル」に警鐘か!!
ヤフーのネット記事(毎日新聞 2017.1.24 20:42配信)によれば、 国内の賃貸住宅の新規着工戸数が急増し、賃貸住宅の建設バブル発生の警鐘を鳴らしている ...