不動産鑑定

不動産鑑定をご依頼いただいて、その効果が表れるのは、公正な不動産に対する時価判断であり、それを書類にまとめあげた鑑定書に基づく価格の提示による価格交渉等に大きな ...

相続・時価評価

本来、相続財産は、相続財産基本通達に定められた評価方式によって評価すべきですが、不動産特に土地は個別性が強く、実質的な税負担が不平等になってしまうことがあります ...

相続・時価評価, 社長ブログ

相続税対策として効果が高いと言われるアパート建設ですが、 これも、入居者がいっぱい入居して頂いてこそのビジネスであり、かつまた相続税対策です。 相続人の方々がい ...

相続・時価評価

平成26事務年度及び平成25事務年度の相続税の税務調査について国税庁から発表された内容の要点は下記の通りです。 以上の内容から思うのですが、実地調査1件当たりの ...

社長ブログ

「糖尿病は治らない。三食食べなさい」とよく言われるそうですが、「月刊ザ・フナイ5月号」に「食べなきゃ治る糖尿病 2千万人がだまされた!」という記事がありました。 ...

広大地・相続税還付

広大地・不動産の専門家の意見またはセカンド・オピニオンによる確認 広大地の判定をするにあたって、たいてい判断に迷う場合があります。 マンション等適地なのか、広大 ...

相続・時価評価

国税庁が7月1日発表した路線価は、大阪・ミナミの心斎橋筋商店街が全国トップクラスの上昇率になりました。 周辺では、訪日外国人客の利用を見込んだホテルの建設ラッシ ...

相続・時価評価

国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる2016年分(1月1日時点)の路線価を発表しました。 全国の平均変動率は前年比プラス0.2%で、リーマン・ショッ ...

社長ブログ

前回は大塚国際美術館の話をお伝えしましたが、大塚国際美術館に行く前に鳴門市の渦潮見学をしました。 間近でみる渦潮の流れはとても急で、みどころいっぱいでした。 ...

借地・底地・地代・家賃

借地権が存在するか否かによって、借地権の価格に大きな差が生じるし、借地権の付着した底地の価格にも大きな差が発生します。 それでは、借地法ではどういうとりきめにな ...